待合室の水栓が新しくなりました。


待合室の自動水栓を乾電池式から新しくしました。





 

マウスピース矯正ならインビザライン

こんにちは。こむら小児歯科•矯正歯科です。

お正月も過ぎ、

気づけば「立春」の季節が近づいております。

この季節は寒さも極まり、

乾燥で体調も崩しやすいので、

風邪など引かれませんよう、

気をつけてお過ごしください。


さて、矯正治療には

様々な種類の治療法がありますが、

マウスピース矯正にも色々な種類があることを

ご存知でしょうか?


実は、多種あるマウスピース矯正の中で、

歯の根や骨まで考えて治療できるのは

CTレントゲン情報を使用する

インビザラインだけになります。



上記のようなケースでは、

歯並びは一見治っているように見えますが、

CTを撮影すると、

歯の根を骨の中に入れた方が良いことがわかります。



インビザラインでは、治療開始から終了までの

治療計画をシミュレーションし、

そのシミュレーションに基づいて、

歯列がどのように移動するかを予測し、

治療計画を立てます



安全な矯正治療を行うためには、

CTレントゲン情報を活用できる

インビザラインがおすすめです。


また、長期間の治療が見込まれるような場合には

インビザラインの中でも治療期間に制限のない

「インビザラインコンプリヘンシブ」 

を選ばれると良いでしょう。


通常プランに比べると価格は高くなりますが、

治療計画に変更が出るような場合でも、

追加料金がかからず、マウスピースを作り直せるので、

金額的な面でも安心して治療を受けて頂けます。


矯正の種類や、詳細など、

お気軽にお問い合わせ下さい。





.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

歯が痛いと錯覚してしまう「歯科恐怖症」とは?

 

あけましておめでとうございます。blog担当のSです。

 

新年を迎え、気持ちも新たに
さまざまなチャレンジを始める方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

 

そんな時こそ、「体が資本」というように、
心身の健康維持は欠かせません。
「歯が痛む」など、
お口の状態にお悩みがあれば、
早めの受診が肝心です。

しかし、このような歯の痛みは
必ずしも歯が原因で
引き起こされているわけではないのを
ご存じでしょうか?

 

今回は、歯が原因ではないのに
歯の痛みを引き起こし、治療が困難となる
「歯科恐怖症」についてご紹介します。

 

 

 

 

◆歯科恐怖症とは?

 

歯科恐怖症とは、過去の歯科治療が
トラウマ(精神的外傷)となって
心身に不調をきたす症状です。

 

 

 

その名の通り、
歯科への恐怖感が原因となって、
口腔内に異常がなくても
歯や歯ぐきに痛みを覚えることがあります。

 

さらに、
「治療前や治療中に動悸やめまいが生じる」
「大量の発汗」「過呼吸」
「吐き気」「意識の喪失」など
人によってその症状はさまざまです。

 

たとえば、
むし歯など、歯のトラブルが生じた際、
多くの方が
「歯科医院で診てもらおう」
するはずです。

 

しかし歯科恐怖症の方は、
「歯科医院を受診しよう」と考えただけで、
体がこわばったり動悸がしたり、
歯や歯ぐきの痛みを錯覚するなど、
他の問題が生じて歯科医院に
行けなくなってしまうのです。

 

「多少の不安を感じるのはわかるけれど、
受診が困難になるほどなんて…」
と驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、一説によると
「日本国内の500万人前後
この歯科恐怖症によって受診を避けている」
と言われており、テレビやネットニュースで
取り上げられたこともあります。

 

歯科恐怖症に悩んでいる方や、
そうとは気づかずに過ごしている方が
それだけ多いということですね。

 

 

歯科恐怖症が悪化してしまうと、
むし歯や歯周病になっても治療を受けられず、
お口の健康を大きく損なう結果になるのは
想像に難しくありません。

 

 

では、
歯科恐怖症の予防をするには、
どのようなことに気をつければよい
のでしょうか?

 

ここからは、歯科恐怖症への
具体的な対策方法を3つご紹介します。

 

 

 

 

◆歯科恐怖症対策1:まずは相談する

 

1つ目は、
『歯科治療に不安があることを、
歯科医師に正直に話してみる方法』です。

 

治療や麻酔を受ける際、
「治療を我慢して受けるべき
「麻酔の注射は怖がらずに受けるべき
などの思い込みはありませんか?

 

 

たとえば、本当は怖いのに
「怖がらずに治療を受けるべき
自分に高いハードルを課すと、
かえって歯科恐怖症を
引き起こしやすくなる可能性もあります。

 

大人であっても歯の治療が怖いと感じたら、
自分の感情を押さえつけなくてもいいのです。

 

素直に打ち明けることで、
私たちも別の対策・方法を考えることができます。

 

歯科治療が怖くて悩んでいる方は、
お気兼ねなくご相談ください。

 

 

 

 

◆歯科恐怖症対策2:痛みを我慢しない

 

2つ目は、『痛みを我慢しすぎないこと』。

 

1つ目と一緒ですが
「大人は痛みを我慢するべきという
考え方にとらわれる必要はありません。

 

 

 

正直に話していただくことで、
患者さまと一緒に対策・対応を考えながら、
さまざまなアプローチで
治療を進めていくことができます。

 

 

 

 

◆歯科恐怖症対策3:
 リラックスできる関係性を構築する

 

3つ目は、
『自分がリラックスできて、
コミュニケーションを取りやすい
歯科医院を選ぶこと』です。

 

 

 

院内の環境や歯科医師との相性により、
「同じ治療」でも受ける印象は大きく異なります。

 

少し時間をかけてでも、
自分が穏やかな気持ちで
治療を受けられる環境を探してみましょう。

 

 

歯科恐怖症は一度かかってしまうと、
治療にある程度の時間が必要になります。

 

そのため、
歯科医師とコミュニケーションを取りながら
治療を受けられるようにするのが大切です。

 

 

 

「むし歯の治療をしたいけど、
医者が怖くて治療できていない…」
と悩んでいる方や、
この記事を読んで
「自分は歯科恐怖症かもしれない…」
と思った方は、
お気兼ねなく当院までご相談ください。

 

 

 

.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
URL:https://komura.jp/
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

待合室の椅子について

 こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。

早いものでもうすぐ大晦日!

2023年も終わりが近付いています。


皆さまにとって

どのような1年だったでしょうか。

やり残したことをしっかりと整理して、

新たな気持ちで2024年のスタートを

切っていきましょう。



さて、少し前ですが、

待合室の椅子

木のぬくもりが感じられる

可愛らしいこちらの椅子を採用しました。



この椅子は木のおもちゃや家具を扱う

なかよしライブラリーというお店で購入しました。


こちらのお店は『安心・安全』であることを

とても重視されていて、

企画、デザイン、設計

そして製造から販売までを

一貫して自社で行っているそうです。


自分たちが納得し、

安心安全だと吟味した材料のみを使って製品にし

良質な商品を適正価格で販売するという

その姿勢に共感しました。


当院でも患者様に

安心・安全な医療をお届けすることを重視しているので

こうした想いを持つ企業は応援したくなります。


地方の企業を応援する意味でも

安心安全という意味でも

今後もできるだけ理念に共感できる会社の製品を使っていきたいなと思います。


.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
URL:https://komura.jp/
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

「たかが1本」の油断が招くお口の崩壊ドミノ

 

こんにちは。blog担当のSです。
12月に入り、本格的な冬の訪れとともに、
華やかなイルミネーションが
街中でも輝く時期になってきました。

 

クリスマスや年末の季節感を
肌身で感じるこの頃には、親しい人と、
特別な料理や美味しいケーキを食べる!
という方もいるのではないでしょうか。

 

そうした楽しいひとときを過ごしたあとは、
つい食後のお口のケアがおろそかになりがちです。

 

ですが、
「ちょっとぐらいはいいか」の油断は禁物。

 

この油断から始まる「小さなむし歯」
お口崩壊への第一歩となってしまうのです。

 

 

 

 

◆お口崩壊のはじまりは
「小さなむし歯」から

 

「むし歯になったら削って治せば大丈夫」
と考えがちですが、
治療とはいえ「削る」という行為は
歯に想像以上のダメージをもたらします。

 

歯は一度削ると元には戻らないため、
プラスチックや金属などの「人工物」で
削った部分を補っていきます。

 

削った部分を補う治療が一旦完了すると、
むし歯の痛みなども無くなるため、
「これで完治した!」
と思われることも多いかもしれません。

 

しかし、
どんなにつめものを丁寧に作っても、
人工物である以上、
少しずつ隙間ができてしまいます。

 

ましてや、
一度むし歯になったということは、そこは
「ケアが行き届きにくいところ」である証拠。

 

つまり、つめものをした部分
再びむし歯になるリスクが高く、
実際に5~7年おきで再治療が必要になる
いわれています。

 

 

 

 

すると、治療のたびに歯は削られ、
やがて「つめもの」「かぶせもの」に変わり、
さらには歯の神経を失って、最終的には
歯そのものを失う「負のサイクル」に
陥ってしまうのです。

 

はじまりは小さなむし歯でも、
治療による負のサイクルに一度はまってしまうと、
そこから抜け出すのは並大抵のことではありません。

 

 

 

 

◆1本の歯が引き起こすお口の崩壊ドミノ

 

とはいえ、
「28本あるうちの1本ぐらいなら
抜けても支障ないのでは?」
と思う方もいらっしゃるでしょう。

 

確かに歯を失った直後は、
噛みにくさや違和感を覚えるものの、
時間が経つとある程度それにも慣れて、
やがてその歯がないことも
忘れてしまいます。

 

しかし、この時点ですでに、
お口の崩壊ドミノが始まっています。

 

たとえば、奥歯が1本抜けてしまった場合、
食べものをかみ砕く力
抜ける前の約半分に落ちるといわれています。

 

自分では今まで通り噛めているように思えても、
実際は抜けた歯の周囲にある「別の歯」
その負担がかかっているに過ぎません。

 

 

 

 

これは「3本あった家の柱が2本になる」のと同じで、
ここから1本、さらに1本と
次々に柱がダメになっていく様子は
容易に想像できるでしょう。

 

そして、この状況は抜けた歯の周囲に留まらず、
その隣の歯、さらには
反対側の歯にまでドミノ式に広がり、
最後は「歯がボロボロで噛めない」
という状況に至ってしまいます。

 

 

 

 

◆歯を守る3つのステップは
「予防」「治療」「メインテナンス」

 

治療による負のサイクル、
さらにそれに続くお口の崩壊ドミノを
回避する最良の方法はずばり、
むし歯・歯周病を予防すること。

 

もしも、むし歯や歯周病になってしまった場合でも、
早期に発見し、
速やかに治療を行うことで
歯へのダメージを最小限に抑えることができます。

 

この2つを叶える唯一の方法が、
歯科医院での定期的なメインテナンスです。

 

 

 

大切な歯を負の連鎖から守るためにも、
ぜひ生涯を通じて定期メインテナンスを心がけましょう。

 

 

 

.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
URL:https://komura.jp/
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

看板・ロゴのデザインをリニューアル

こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。

七五三の時期を迎え、

神社などでは晴れ着に身を包んだ

かわいらしいお子さんの姿を

目にするようになりました。


子どもたちの健やかな成長を祝いながら、

私たちもまた日々の診療に励み、

成長を続けていきたいと思います。


さて、成長といえばこの度、

看板とロゴマークのデザインを変更

いたしました。


最近は大人のインビザラインで

お越しになる方が増えたので、

よりキャッチーな印象になるよう、

3つの候補の中から選びました。


候補その1は、こちら。



候補その2は、こちら。



候補その3は、こちら。



皆さんは、どのデザインが

好みでしょうか?


最終的には、最後のデザイン3

決定しました!



歯のイメージを残しつつ、

ハートの形のような

かわいらしさもあるイメージのデザインに

なったのではないでしょうか。


これからはこちらの

看板・ロゴマークを、

よろしくお願いいたします。


.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科・矯正歯科
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

スリッパのボックスを変更しました!

こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。

いつの間にか季節はすっかり秋模様となりました。

この時期は朝晩と日中の寒暖差が大きく、

免疫力の低下から歯の

痛みなどの症状が出る恐れもあります。


皆さま体調管理には、くれぐれも気をつけて

どうぞ穏やかな秋をお過ごしください。


さて、当医院では、

6月に患者様にアンケートを取らせていただきました。


皆さまからのアンケート結果より、

上からスリッパを投入するタイプ

よく詰まって使いにくいとのご意見が多かったため、

扉を開けて出し入れするタイプのみに変更しました。






その他のアンケートの結果については

https://note.com/komdent1

に書かせていただきましたので

ご覧いただければと思います。



今後も皆さまが安心してご来院頂けるように

より良い環境を作って参りますので

よろしくお願いいたします。


.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科 
〒561-0881 
大阪府豊中市中桜塚5-14-4 
TEL:06-6845-8249 
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

子どものうちから大切に!大黒柱の6歳臼歯

 

こんにちは。blog担当のSです。
秋の楽しみといえば、
赤や黄色に色づく紅葉ですね。

 

紅葉をつける木々のなかでも
『ケヤキ』の紅葉には個体差があり、
赤、黄色、橙と、
3つの色を楽しむことができます。
同じケヤキでも色が違うのは、
遺伝によるものと言われています。

 

ケヤキは家づくりの際、
大黒柱に使われるほど丈夫な木ですが、
実は、お口の中にも
大黒柱のような歯があります。

 

今日は、子どものうちから大切にしたい
お口の大黒柱、「6歳臼歯」のお話です。

 

 

 

 

◆6歳臼歯はこんなに大切!

 

『6歳臼歯』とは、
6歳ごろに生える奥歯で、最初の永久歯。

 

 

この6歳臼歯が生えることには
とても重要な意味があります。

 

まず、強い咀しゃく力が備わることで
だ液の量が増えます。

 

だ液には食べものの消化と、
その吸収を助ける作用のほか、
お口の中をきれいに保って
むし歯や歯周病を予防するなど、
重要な役割を持ちます。

 

また、よく噛むことで
だ液の分泌量が増えます。

 

強い咀しゃく力を持つ6歳臼歯
子どもの健やかな発育のためにも
大切な歯なのです。

 

 

さらに、6歳臼歯は、
他の永久歯が生えてくる際の
目印にもなります。

 

6歳臼歯はお口の健康維持や、
子どもの発育・発達にも影響することから、
まさに大黒柱のような存在と言えます。

 

 

 

 

 

◆6歳臼歯の弱点はむし歯!?

 

大切な役割を持つ6歳臼歯ですが、
重要な弱点があります。

 

それは、むし歯になりやすいということ。

 

奥に生えてくる6歳臼歯は、
普通に歯みがきしていると
歯ブラシが届きません。

 

さらに、
生え始めは歯ぐきに覆われているため、
歯ぐきとの間に汚れが溜まりやすいのです。

 

そのうえ子どものころは、
乳歯と永久歯が
お口の中に混ざって生えているので、
非常に歯が磨きにくい状態。

 

 

そのため、
むし歯になるリスクが格段に
上がってしまうのです。

 

 

 

 

また、先ほど述べたように、
6歳臼歯は歯並びや
かみ合わせの基本となる大黒柱です。

 

むし歯などで失ってしまうと
さまざまな悪影響を及ぼす可能性があるので、
しっかり守る必要があります。

 

 

 

 

◆仕上げ磨きで6歳臼歯を守る!

 

6歳臼歯をむし歯にしないためには、
仕上げ磨きが大切です。

 

6歳といえば、小学校に入学し
自立を促す時期です。

 

しかし、まだ自分で完璧に
歯みがきすることは難しいので、
保護者が丁寧に磨いてあげましょう。

 

 

 

 

6歳臼歯は乳歯の奥から生えるので、
気がつかないこともあります。

 

6歳が近づいてきたら、
お口の中を注意深く観察し、
生えてくる6歳臼歯を
早めに発見してあげることが大切です。

 

適切に処置を行うためにも、
定期的に歯科医院で診てもらい、
経過観察をしていきましょう。

 

 

 

.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
URL:https://komura.jp/
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

専門医の資格

こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。

美味しい食べものが豊富に並び、

食欲も増す季節となりました。


旬の食材を使ったお菓子も楽しみですが、

むし歯や歯周病には気をつけたいところです。

食後はお口のケアを怠らず、

健康的な歯を保ちながら

秋の味覚を楽しんでくださいね。



さて、私は先日、

一般社団法人 日本歯科専門医機構▶

セミナーを受講して参りました。


専門医の更新には研修が必要です。

また、歯科の正式な専門医は 、

以下の5つのみで、

資格を授与する団体も決まっています


・口腔外科専門医/公益社団法人 日本口腔外科学会

・歯周病専門医/特定非営利活動法人 日本歯周病学会

・小児歯科専門医/一般社団法人 日本小児歯科学会

・歯科麻酔専門医/一般社団法人 日本歯科麻酔学会

・歯科放射線専門医/特定非営利活動法人





しかし、残念ながらインターネット上では

これらの正式な資格を有していないにもかかわらず、

「専門医」との標記がなされている事例が

多く見られます。


手間はかかりますが、ご自身の健康のためにも、

資格の有無はきちんと調べた上で

受診されることをお勧めします。



これからも日々新たな知識の習得に励み、

医療サービスの向上に精一杯取り組んでまいります。




.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
URL:https://komura.jp/
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

むし歯を放置するとどうなるの?

 

こんにちは。blog担当のSです。
9月29日の十五夜には、
お団子を食べる方も
いらっしゃるかと思います。

 

十五夜にお供えするお団子は
月を見立てて作ったもの。

 

その年、
お米が無事に収穫できたことへの感謝
込められているそうです。

 

さて、秋には美味しい食べもの
たくさん出てきますが、
歯に痛みはありませんか?

 

「我慢できるから…」
「面倒だから…」

 

と、歯の痛みを放置すると、
想像以上に恐ろしい事態を
引き起こす可能性があります。

 

 

 

 

◆痛みを感じたら、ただちに歯科へ!

 

「歯がしみる」といった
症状が出ているとき、
むし歯菌は『象牙質』と呼ばれる
歯の内側にある組織まで
進行していることがほとんどです。

 

神経まで達していない状態であれば、
治療は比較的早く終わり、
金銭的な負担も
それほど大きくはありません。

 

しかし、
ここで放置すると、
いよいよむし歯菌は神経に到達します。

 

 

 

 

すると、
ズキズキするひどい痛み
襲われるようになり、
さらに、ここから治療を始めても
栄養素を運ぶ神経を取らなければ
ならないため、
歯の寿命が
確実に短くなってしまいます。

 

 

 

 

◆それでも我慢すると…

 

実は、ひどい痛みを感じているのに
我慢を続けると、
痛みがなくなることがあります。

 

しかし
「むし歯が治った!」
と思ったら大間違い。

 

 

痛みがなくなったということは、
神経が完全に死んでしまった可能性が高く、
むし歯が治ったわけではありません。

 

単に痛みを感じないだけで
むし歯菌は浸食を続け、
歯の中でどんどん細菌が繁殖しています。

 

すると、
歯の根っこの先(あごの骨の中)に
細菌の病巣ができ、
膿が溜まって、再び
ひどい痛みを引き起こしたり、
顔全体が腫れあがったりしてしまいます。

 

そして、ほとんどの場合、
この段階になると、
もう歯は残せません。

 

 

 

 

◆さらには命の危険も!

 

さらに炎症が進むと、
あごの骨が壊死しはじめます。

 

すると、
激しいあごの痛みが生じ、
骨の露出や、
皮膚に穴があくこともあります。

 

また、
炎症は骨だけでなく
目や脳、首や胸にまで広がることもあり、
ひどくなれば呼吸困難を引き起こし
命の危機に陥ることもあります。

 

 

 

 

 

◆むし歯の放置にメリットなし!

 

むし歯は
放っておいても治る病気ではありません。

 

むし歯の痛みを我慢しても、
その先に待っているのは
抜歯です。

 

違和感痛みといった
歯からのサインを感じたら
すぐに歯科医院へ行きましょう。

 

 

 

 

また、定期検診では、
歯をきれいにするだけでなく、
むし歯の有無に関する確認も行っています。

 

初期段階のむし歯を発見し
早期治療ができるので、
「一本でも多く歯を残すため」にも
ぜひ定期的に歯科にご来院ください。

 

 

 

.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
URL:https://komura.jp/
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

進化する矯正治療

こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。

8月も終盤ですが、

まだまだ日中の暑さは油断ができません。

熱中症への警戒はもちろんのこと、

この時期は夏の疲れから来る体調不良にも

気をつけたいところです。


「歯が痛む」「歯がしみる」といった

お口の症状がでた場合には、

どうぞお早めにご来院ください。



さて、医療の進歩というものは目覚ましいもので

それは矯正治療においても同じです。


当院でも扱っているマウスピース型の矯正治療

「インビザライン」もまた進化の象徴と言えます。



インビザラインにはいくつか種類があるのですが

その中でも最高グレードである

インビザラインコンプリヘンシブでは、

スキャンしたお口のデータに

CTで撮影したデータを加えて治療計画を立てます。


これにより歯の根の部分と、

それを包む顎の骨の部分まで3次元で確認できます。



こうしたデータを元に

綿密なシミュレーションをして

治療計画を立てることで、

歯の根が骨から出たり、

歯の根と根がぶつかったりという

矯正治療中の事故を未然に防ぐことができます。



これは今までのワイヤー矯正や

他社のマウスピース矯正では不可能です。



勘に頼ったアナログの矯正治療から

データをもとにしたデジタル矯正治療へ

シフトしていく流れは止まりません。


シリコンバレーのIT技術により

保守的な矯正歯科業界もこれから革新されていくでしょう。


こうした流れの中で

今後も皆様によりよい医療を提供できるよう

日々研鑽を続けていきたいと思います。





.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

早めが肝心!事故などで抜けた歯を戻すための注意点

 

こんにちは。blog担当のSです。

海や山にプールなど、
お出かけする機会が増える楽しい季節ですが、
そうした場所では
思わぬ事故や怪我に
遭遇してしまうこともあります。

 

いざというときに、
慌てず迅速に対応することが
皆さんの健康を守ることに繋がりますので、
しっかりと準備を行い、
楽しい夏を過ごしましょう!

 

そこで今回は、
「もし事故や怪我で歯が抜けてしまったら
どのようにすれば歯の生存率を上げられるか」
ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

◆抜けた歯を守るカギは
『歯根膜(しこんまく)』

 

事故や怪我などで抜けた歯
元に戻せるかどうかは、
「歯根膜を守れるかどうか」
大きく左右されます。

 

そもそも歯根膜とは、歯の根っこを覆う
0.3mmほどのとても薄い膜のことです。

 

歯を支える『歯槽骨(しそうこつ)』と、
歯の根を結びつけているほか、
食べものを噛んだり、
歯に強い力が加わったりしたときに
その衝撃を吸収する
クッションの役割も果たしています。

 

 

 

もし、事故や怪我などで
不意に歯が抜けたとしても、
この『歯根膜』が無事なら、
元の位置に戻せる可能性が高くなります。

 

 

しかし、
歯根膜は非常にデリケートなため、
扱い方を間違えると
あっという間に失われてしまうのです。

 

 

 

 

◆歯根膜が危ない!NG行動

 

歯が抜けたときに
絶対にやってはいけないこと、それは

・歯の根を持つ
・汚れを取ろうとする

この2つです。

 

 

まず、抜けた歯を持つときは必ず
歯の頭(歯冠部分)を持つようにしましょう。

 

歯の根には歯根膜がついており、
そこを素手で触ってしまうと、
歯根膜が傷ついてしまう可能性があります。

 

また、抜けた歯を
地面などに落としてしまった場合には、
汚れを取りたくなるかもしれませんが、
その際には細心の注意が必要です。

 

ゴシゴシとこすったり、
石鹸や消毒液で念入りに洗ったりすると、
歯根膜まで取れてしまいます。

 

 

抜けた歯を洗うときには、
・歯の頭を持つ
・流水で10~20秒以内にサッと洗い流す

この2つのポイントを必ず守りましょう!

 

 

 

 

 

◆「早めの受診」は絶対条件!

 

歯根膜は乾燥に弱く、
たったの20分弱で
歯根膜の生存率は大きく低下する
といわれています。

 

そのため、抜けた歯を元に戻すには
1秒でも早い受診が必要不可欠なのです。

 

 

しかし、状況によっては
そんなすぐに歯医者へ行けない…
という方もいらっしゃるかと思います。

 

そのような場合におすすめなのが、
『牛乳』や『生理食塩水』に浸けておくことです。

 

 

一番おすすめなのは、
『専用の保存液』に浸けておくことですが、
近くのお店では手に入らない場合もあります。

 

その点、牛乳や生理食塩水は
ご家庭でも用意しやすいため、
保存液が手に入らないときには
この2つで代用しましょう。

 

専用の保存液であれば約24時間、
牛乳なら約6時間、
生理食塩水1時間程度まで
歯根膜の生存率を延ばせる可能性があります。

 

 

 

 

 

歯根膜がきれいな状態で、
なおかつ早めに受診できれば、
歯を元に戻せる確率は
それだけ高くなります。

 

歯が抜けてしまった際には、
適切な方法で歯を保存して、
可能な限り早く
歯科を受診することを心がけましょう!

 

 

 

.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
URL:https://komura.jp/
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

音質の良いスピーカー2台を設置

こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。

早いもので、1年の半分が経ちましたね。

この半年間、 多くの方々にご来院いただき、

その分たくさんの笑顔に触れることができました。

本当にありがとうございます。


1年の後半も皆さまの歯の健康を守るため、 

スタッフ一同、精いっぱい努めてまいります。 




さて、皆さまにより快適に通院していただけるように

院内に音質の良いBOSEのDM8Cの

スピーカー2台を設置しました。


どうしても歯医者というと、痛みから来る

怖いイメージがつきまとってしまいます・・・。


そのため、皆さまが少しでもリラックスできるように

音質の良いスピーカーを配置いたしました。


やはり、音質はすごく良いのですが、

診療中は絞らないといけないので

残念でもあります・・・。


皆さまが当院にご来院いただいている間のお時間を

リラックスして過ごしてもらえれば幸いです。





.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科・矯正歯科
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

油断大敵!磨きすぎ?「くさび状欠損」とは

 

こんにちは。blog担当のSです。
季節柄どうしても雨模様が続き、
お出かけもしにくいこの時期は、
心も身体も滅入ってしまいがちです。

 

そのようなときこそ、
ストレッチエクササイズで身体を動かし、
読書音楽鑑賞などで気分をリラックスさせ、
心身ともに健康を保つことが重要です。

 

それに加え、6月4日から10日は、
『歯と口の健康週間』でもありますので、
ぜひ「お口の健康」にも気を配ってみてくださいね。

 

さて、そんな「お口の健康」のために
欠かせないことといえば、毎日の歯みがき。

 

しかし、「薬も過ぎれば毒となる」とあるように、
歯みがきもあまり頑張りすぎると、
思わぬトラブルを招くことがあります。

 

 

 

 

◆これってむし歯?
歯がしみるのは「くさび状欠損」かも!

 

毎日きちんと歯を磨いているにもかかわらず、
「冷たいものが歯にしみる」
「歯ブラシを当てると痛い」
と、感じたことはありませんか?

 

その要因のひとつとして考えられるのが、
『くさび状欠損』です。

 

 

皆さんは「くさび」というものをご存じでしょうか?
建築などで用いられる
「V字型の部品」のことなのですが、
それにたとえて、
「くさびが打ち込まれたように
歯と歯ぐきの境目が欠損している状態」のことを、
『くさび状欠損』といいます。

 

 

 

歯の根元を触った際に段差を感じる場合、
くさび状欠損の可能性は高くなります。

 

違和感こそあるものの、
初めのうちは「痛み」や「しみる」といった
自覚症状がないため、
気づかずにそのまま放置してしまうことも
少なくありません。

 

症状が進行すると、
「冷たいものが歯にしみる」
「歯ブラシを当てると痛い」
といった症状が表れるほか、
プラークが溜まって
むし歯や歯周病になるリスクが上がります。

 

 

 

 

◆歯みがきには「いい加減」が大切

 

くさび状欠損が生じる原因として
意外と多いのが「過度なブラッシング」、
つまり、「歯の磨きすぎ」です。

 

たとえば、
・力を入れて歯をゴシゴシ磨いてしまう
・しっかり磨けるように硬い歯ブラシを使っている
・1日に何回も歯を磨く
など、特に「歯みがきに熱心な方」ほど、
その傾向に陥りやすいです。

 

 

また、「歯ぎしり」や「食いしばり」などによって、
強い負荷が加わり続けると、
その力が根元に集中して、
歯の表面に細かなヒビが入り、
くさび状欠損が生じてしまうこともあります。

 

 

 

 

 

◆くさび状欠損が大きくなる前に!
早めに受診を

 

くさび状欠損は、
歯科用の樹脂を詰めることで、
しみるのを軽減させつつ、
見た目も綺麗にすることができます。

 

 

 

しかし、ブラッシングや歯ぎしりなど、
原因となる日々の習慣を解決しない限り、
せっかく樹脂を詰めてもすぐに剥がれ落ち、
くさび状欠損が更に大きくなるばかりです。

 

そのためにも、まずは
「ブラッシング法や歯ブラシの選び方を見直す」
「歯ぎしり用マウスピースを着用する」など、
原因に対するアプローチが重要です。

 

 

歯科医院では、皆さまの症状に合わせた、
最適なアドバイスをすることができます。

 

原因や対処法についてのご相談など、
いつでもお待ちしておりますので、
症状が悪化する前に、
早めの受診を心がけてくださいね!

 

 

 

.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
URL:https://komura.jp/
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

レッドダイヤモンドであれば治療結果が良いとは必ずしも言えません。

こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。

新茶が美味しい季節になりました。


緑茶に多く含まれているカテキンには

抗菌作用や消臭作用がありますので、

むし歯や口臭の予防にもおすすめです 。 

疲れたときは、美味しいお茶で

ほっと一息ついてリフレッシュするといいですね。



さて、当院では矯正治療の一つとして

インビザラインというマウスピース矯正治療

数多く行っております。


2022年度はインビザライン社の

プラチナ ステータスを取得しました。



このステータスは

インビザライン治療の実績が多い医院が取得することができ

患者さまにとっては

症例数の多い歯科医院を知る目安になると思います。


しかし一方で、このようなステータスは

一定数のインビザライン治療を

開始さえすれば取得できます。

治療がうまく完了した証明ではないので注意が必要です。


では、矯正歯科認定医が目安になるのかというと、この資格はワイヤー矯正の技術についての認定であり、インビザラインを全く行わない矯正歯科認定医も全国にたくさんいます


当院では「良い治療結果」となることを目指し

しっかりとカウンセリングをした上で

お一人お一人にあった治療方法をご提案しております。


矯正は時間も費用もかかる治療ですので

医院選びはぜひ慎重に行っていただきたいと思います。


歯並びについてのご相談や

矯正についての疑問点などありましたら

どうぞお気軽にお問い合わせください。



 

 

.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科・矯正歯科
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

「治療の中断」は絶対厳禁!

 

こんにちは。blog担当のSです。
暖かな日も増え、
キャンプやピクニックなどの
レジャーを楽しむ方も多いかと思います。

 

しかし、アウトドアは
天候に左右されてしまうため、
予定していた計画が中止になってしまった…
というケースも起こり得ます。

 

こうした「予期せぬ中断」が起こると、
楽しい気分も台無しになってしまいますよね。

 

実は、歯科においても『中断』
皆さんの「不幸」につながってしまう
場合があります。

 

 

それは、歯科治療の中断です。

 

 

 

 

◆リスク1.治療が長引く

 

むし歯の治療を進めていくと、
「仮詰め」や「仮歯」といった処置を行う場合があります。

 

これらは、文字通り
ちゃんとした「つめもの」「かぶせもの」を作っている間、
患部を塞いでおくためののもの。

 

すぐに外す前提のため、
外れやすく、材質も脆いので
すき間が生じやすくなっています。

 

 

「もう痛くないから」と、
自己判断でうっかり通院を止めてしまうと、
むし歯が再発する場合や、
治療開始時より悪化してしまう、
ということもしばしばあります。

 

 

また、「型取りを終えたあと」の中断にも注意が必要です。

あまり長く放置すると、再び型取りをして
つめものやかぶせものを
新しく作り直さなくてはならない場合もある
ため、
無駄に治療期間が延びてしまうことになります。

 

 

 

 

◆リスク2.歯の寿命が短くなる

 

治療の中断には、
「歯の寿命が短くなる」というリスクもあります。

 

たとえば、仮歯や仮詰めをしたところは
細菌が溜まりやすく、中断して放置すると
新たなむし歯ができてしまいます。

 

特に、むし歯が神経にまで達してしまうと、
神経をとらなくてはならず、
歯の寿命が著しく短くなります。

 

 

また、神経をとり除いた後などに行う
「歯の根の治療」の中断も注意が必要です。

 

むし歯になりやすいだけでなく、
根っこが弱くなっているため、
割れたりヒビが入ったりしやすくなります。

 

そうなってしまうと
「抜歯」せざるを得なくなることが多いため、
「歯の根の治療」は必ず最後まで受けましょう。

 

 

 

 

そして、「歯周病治療の中断」
歯の寿命に大きな影響を及ぼします。

 

歯周病は、進行すると
歯を支えている骨が溶けてしまう恐ろしい病気です。

 

その原因が「歯周病菌」であり、
すみ家となっているのが『歯石』です。

 

そのため歯周病の進行を食い止めるために、
「歯石の除去」を行っていきます。

 

しかし、治療を中断してしまうと、
何百億という細菌が、
歯石に隠れて増殖しながら歯を支える骨を溶かし続け、
やがては歯が抜け落ちてしまうのです。

 

 

 

 

◆リスク3.治療費が高くなる

 

リスク1、リスク2からもわかるように
治療を中断すると、治療のやり直しや、
さらなる悪化の原因となります。

 

それによって当然、
時間治療費も余計にかかってしまいます。

 

 

 

中断せずに
最後までしっかり通院することで得られるのは、
歯の健康だけではありません。

 

貴重な時間を無駄にせず、
経済的な負担を抑える
ことにもつながるのです。

 

 

 

むし歯や歯周病といったお口の病気は、
放っておいても自然に治る病気ではありません。

 

誤った状態で放置すると、
確実に悪化します。

 

私たちが
「治療は終わりました」とお伝えするまで、
欠かさず通院を続けてください。

 

 

もし、急用などで
やむを得ず来院できないとき
には、
必ずご相談ください。

 

皆さまの大切な歯を残すため、
私たちが全力でサポートさせていただきます!

 

 

 

.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科・矯正歯科
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
URL:https://komura.jp/
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

『モニターで無料』には注意が必要です。

 


こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。

4月も半ばを過ぎ、

新年度の慌ただしさも

少し落ち着いたころでしょうか。


さて、先月のお話になりますが

3月21日、東京に行ってきました。




一定のレベル以上

インビザラインドクターのみが招待される会

Japan Invisalign Orthodontist Summit」に

参加してきました。


さて、世の中では最近

マウスピース矯正に関する金銭トラブル

話題になっています。▶


とあるレッドダイヤモンドステータスの医療法人が

「毎月、報酬を支給するので

実質無料で矯正治療を受けられる」と、

モニターを募集しました。▶


しかし、途中から報酬が

支払われなくなったり、

健康被害が出たりしたそうです▶


11年前から真剣にインビザラインに取り組んでいる

立場からすると、歯科業界の

信頼が失われるような、

悲しい話だと感じます。


どれだけ気をつけていても、

この手のトラブルはなかなか

後を絶ちません。


「おいしい話には裏があります」

信じるべき情報とそうでない情報を

しっかりと見極めていきましょう。


もし、分からないことや不安なことが

ございましたら、遠慮なくご質問ください。


当院はこれからも

患者様の目線に立ち、安心・安全の

治療を提供して参ります。


 

 

 

.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
URL:https://komura.jp/
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm

親知らずが生えてきたら抜かなきゃダメ?

 

こんにちは。blog担当のSです。
桜も咲き、草木も地面から顔を出すこの季節、
すっかり春めいてまいりましたね。

 

今回は、あまりよく知られていない
親知らずの正体や、
「もし生えてきたら抜かなくてはいけないのか」
という疑問についてお答えしたいと思います。

 

 

◆そもそも、「親知らず」とは

 

親知らずとは、
10代後半から20代後半に生えてくる永久歯です。

 

前歯から数えて8番目に位置する、
歯列のなかで一番奥に生えてくる歯で、
正式名称は
「第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)といいます。

 

他にも、「智歯」「知恵歯」など、
さまざまな呼び方がありますが、
おそらく皆さんが最も聞き馴染みがある名前は、
「親知らず」ではないでしょうか。

 

 

 

この「親知らず」という名前の由来は諸説ありますが、
一説によると、昔は現代よりも寿命が短かったため、
この歯が生えるころには親が亡くなっていることが多く、
そこから「親知らず」と呼ばれるようになったそうです。

 

そんな親知らずが生えてくるときは、
上あご・下あごの左右に2本ずつで、
合計で4本生えることがあります。

 

しかし、4本とも必ず生えてくるとは限りません。

 

 

「もともと親知らずがない」という方もいれば、
「歯ぐきの中に埋まったまま生えてこない」
という方もいて、個人差があります。

 

 

 

 

◆親知らずが生えてきたら抜くべき?

 

親知らずが生えてくる際、スペースが足りず、
まっすぐ生えてこないこともしばしばあります。

 

「斜めに傾いた親知らず」や、
「一部だけ顔を出している親知らず」
汚れが溜まりやすいため、
むし歯や歯周病のリスクが高くなるほか、
「智歯周囲炎(ちししゅういえん)という
炎症を起こしやすくなります。

 

 

 

 

斜めに生えてきた親知らずは、すでに歯並びを悪くしている場合もあります。

 


多くの場合、まだ埋まっている段階での早期の親知らずの抜歯をおすすめいたします。

 

 

 

 

.:*:'゜.:*:'゜.:*:'゜.:*:・'゜.:*:・'゜.:*:・'゜ 

こむら小児歯科•矯正歯科
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:06-6845-8249
URL:https://komura.jp/
Googleマップ:https://g.page/komdent?gm