Blog by CHI

マスクの着用に関して

›
こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 最近、近所で引っ越し業者のトラックを よく見かけるようになりました。 新生活の準備に、 慌ただしくも胸躍らせている様子を見ると、 私たちもエネルギーをもらえるような気がしますね。 忙しい日々でも、しっかりとお口のケアもして、 ぜひ気持ち...

歯ぐきに異常を感じたら…。3つのトラブルサイン

›
  こんにちは。blog担当のSです。 3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、 街なかに 春の彩り を感じるようになりますね。   皆さまの中には、卒業式や入学式といった 新しい門出を迎える方もいらっしゃるかと思いますが、 鮮やかな桜のように、素敵な思い...

3月休診日情報

›
 Japan Invisalign Orthodontist Summit に出席のため臨時休診させていただきます。すいませんがよろしくお願い申し上げます。

スリッパ入れを変更しました

›
  こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 日中の暖かさから、 少しずつ春の訪れを感じるようになりました。 毎年この季節は花粉に悩まされている方も 多いことでしょう。 鼻水や鼻詰まりがあると、 口呼吸が増えてしまうことも考えられます。 お口のトラブルを防ぐためにも、 しっかり...

こんなに違う!歯垢と歯石の違い

›
  こんにちは。blog担当のSです。 立春を迎え、暦の上では春の始まりとされますが、 まだまだ寒い日が続いていますね。   そんな寒い時期に咲く「梅」の花ですが、 よく似た花に「桃」や「桜」があります。 皆さんは、これらの見分け方をご存じでしょうか?   ...

当院のホームページのFlash画像についての小話

›
  あけましておめでとうございます。 こむら小児歯科・矯正歯科です。 お正月も過ぎ、 気づけば「立春」の季節が近づいております。 この季節は寒さも極まり、 乾燥で体調も崩しやすいので、 風邪など引かれませんよう、 気をつけてお過ごしください。 さて、当院のホームページに 使われて...

つめもの・かぶせものが取れたら「絶対に気をつけてほしいこと」

›
  あけましておめでとうございます。blog担当のSです。 お正月といえば、 お雑煮 に お汁粉、 いそべ焼き など、 お餅 を食べる機会が増える時期。 せっかくなので さまざまな食べ方でお餅を堪能したいですよね。   ところで皆さんは、 そんなお餅のような...

トイレを新しくしました

›
  こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 今年も残すところあと数日となりましたね。 年の瀬には、細かいところまでキレイにして、 気持ちよく新年を迎えたいですよね。 2022年度末大掃除の一環として ではありませんが、 院内のトイレを 新しいもの へ交換いたしました。 ・・・...

「何気ない習慣」が「歯並びを悪くする」?

›
  こんにちは。blog担当のSです。 日増しに寒さが身にしみる12月。 「師走」ともいわれるように、 年末年始の準備に追われている方が 多い季節でもありますね。   そうした忙しいときには、 ついつい 眉間にシワが寄ったり、 貧乏ゆすりをしてしまったり、...

12月休診日情報

›
 

Macintosh SE 30

›
こんにちは。院長です。 このブログはWindows機から書いていますが、その昔、私はマカーでした(笑)。 今日は私物のMacintosh SE 30の話を書かせてもらいます。 1984年1月24日に初代Macintoshが 誕生してからもう38回目の誕生日 を迎えたことになります...

あなたはいくつ当てはまる?むし歯を作る4要素

›
  こんにちは。blog担当のSです。 11月は子どもの着物姿が微笑ましい 七五三 がありますね。   七五三に食べる千歳飴は、 「長寿を連想させる縁起物」として知られています。 飴は引っ張るとどこまでも伸ばせることから、 「細く長く、いつまでも健康で長生きして...

機能性と有用性の大切さ

›
こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 だんだんと季節が移り変わり、 寒さを感じる日も増えてきました。 体調を崩しやすい時期になりますので、 皆さまも十分ご自愛ください。 私事ですが、昔から MARGARET HOWELL(マーガレット・ハウエル) の 服が好きでした。  ご...

痛みを知らせるだけではない?神経の役割とは!

›
  こんにちは。blog担当のSです。 秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。   食べものとして親しまれる栗は、 染物の材料としても活躍します。 なかでもイガの部分を使うと、 落ち着いた風合いの茶色が楽しめるそうです。     ところで、 イガのような尖...

日本小児歯科学会の専門医資格を更新いたしました。

›
いつもはこのブログはCHIさんに主に書いていただいていますが、今回は私が書かせていただきます。 2020年度はコロナ禍で学会が中止され、学会への出席がかなわなかった上にオンライン開催に気づかなかったため、今回は日本小児歯科学会専門医の資格更新が例年より遅くなってしまいました。 本...

5人に1人がかかる!?エナメル質形成不全

›
  こんにちは。blog担当のSです。 秋はお月見シーズン! 9月は1年で最も美しいと言われる、 「中秋の名月」 も空に昇ります。 月を眺めながらお団子をいただく というのも、 なかなか風情がありますよね。   さて、夜空に輝く月は美しいものですが、 歯も白く...

アンケートについてのご報告

›
こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 連日暑いですね。みなさまお変わりありませんでしょうか。 先日はアンケートへのご協力大変ありがとうございました。頂戴したご意見の中で代表的なものについて、お答えさせていただきます。 1.駐輪場が狭い 当初はここまでの患者様にお越しいただけ...

「先生、痛いのはそこじゃないんです」は勘違い?

›
こんにちは。blog担当のSです。 日本の夏といえば やはりお祭りや花火といった風物詩ですね。   その花火が、 実はヨーロッパ生まれということは ご存じでしょうか?   中国で発明された火薬がヨーロッパに渡り、 来日していた英国人によって徳川家康に披露された...

CTを新しくしました!

›
こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 7月に入り暑い日々がやってきましたね。 これから本格的な猛暑がやってきますが、体調を崩されないよう水分や栄養をしっかり取って体調には十分お気を付けください。 先日、CTを新しいものに買い替えました。 CTとはComputed Tomog...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

Self-introduction

  • TK
Powered by Blogger.