Blog by CHI

待合室の水栓が新しくなりました。

›
待合室の自動水栓を乾電池式から新しくしました。 ⇩  

マウスピース矯正ならインビザライン

›
こんにちは。こむら小児歯科•矯正歯科です。 お正月も過ぎ、 気づけば「立春」の季節が近づいております。 この季節は寒さも極まり、 乾燥で体調も崩しやすいので、 風邪など引かれませんよう、 気をつけてお過ごしください。 さて、矯正治療には 様々な種類の治療法がありますが、 マウスピ...

歯が痛いと錯覚してしまう「歯科恐怖症」とは?

›
  あけましておめでとうございます。blog担当のSです。   新年を迎え、気持ちも新たに さまざまなチャレンジを始める 方も いらっしゃるのではないでしょうか。   そんな時こそ、 「体が資本」 というように、 心身の健康維持は欠かせません。 「歯が痛む」な...

待合室の椅子について

›
 こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 早いものでもうすぐ大晦日! 2023年も終わりが近付いています。 皆さまにとって どのような1年だったでしょうか。 やり残したことをしっかりと整理して、 新たな気持ちで2024年のスタートを 切っていきましょう。 さて、少し前ですが、...

「たかが1本」の油断が招くお口の崩壊ドミノ

›
  こんにちは。blog担当のSです。 12月に入り、本格的な冬の訪れとともに、 華やかなイルミネーションが 街中でも輝く時期になってきました。   クリスマスや年末の季節感を 肌身で感じるこの頃には、親しい人と、 特別な料理や美味しいケーキを食べる! と...

懐かしいケース

›
  矯正歯科関係のblog (toyonakakyousei.blogspot.com)

看板・ロゴのデザインをリニューアル

›
こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 七五三の時期を迎え、 神社などでは晴れ着に身を包んだ かわいらしいお子さんの姿を 目にするようになりました。 子どもたちの健やかな成長を祝いながら、 私たちもまた日々の診療に励み、 成長を続けていきたいと思います。 さて、成長といえばこ...

スリッパのボックスを変更しました!

›
こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 いつの間にか季節はすっかり秋模様となりました。 この時期は朝晩と日中の寒暖差が大きく、 免疫力の低下から歯の 痛みなどの症状が出る恐れもあります。 皆さま体調管理には、くれぐれも気をつけて どうぞ穏やかな秋をお過ごしください。 さて、当...

子どものうちから大切に!大黒柱の6歳臼歯

›
  こんにちは。blog担当のSです。 秋の楽しみといえば、 赤や黄色に色づく紅葉ですね。   紅葉をつける木々のなかでも 『ケヤキ』の紅葉には個体差があり、 赤、黄色、橙と、 3つの色を楽しむことができます。 同じケヤキでも色が違うのは、 遺伝によるも...

専門医の資格

›
こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 美味しい食べものが豊富に並び、 食欲も増す季節となりました。 旬の食材を使ったお菓子も楽しみですが、 むし歯や歯周病には気をつけたいところです。 食後はお口のケアを怠らず、 健康的な歯を保ちながら 秋の味覚を楽しんでくださいね。 さて、...

むし歯を放置するとどうなるの?

›
  こんにちは。blog担当のSです。 9月29日の十五夜には、 お団子を食べる方も いらっしゃるかと思います。   十五夜にお供えするお団子は 月を見立てて作ったもの。   その年、 お米が無事に収穫できたことへの感謝 が 込められているそうです。 ...

進化する矯正治療

›
こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 8月も終盤ですが、 まだまだ日中の暑さは油断ができません。 熱中症への警戒はもちろんのこと、 この時期は夏の疲れから来る体調不良にも 気をつけたいところです。 「歯が痛む」「歯がしみる」といった お口の症状がでた場合には、 どうぞお早め...

早めが肝心!事故などで抜けた歯を戻すための注意点

›
  こんにちは。blog担当のSです。 海や山にプールなど、 お出かけする機会が増える楽しい季節ですが、 そうした場所では 思わぬ事故や怪我に 遭遇してしまうこと もあります。   いざというときに、 慌てず迅速に対応する ことが 皆さんの健康を守ること...

音質の良いスピーカー2台を設置

›
こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 早いもので、1年の半分が経ちましたね。 この半年間、 多くの方々にご来院いただき、 その分たくさんの笑顔に触れることができました。 本当にありがとうございます。 1年の後半も皆さまの歯の健康を守るため、  スタッフ一同、精いっぱい努めて...

油断大敵!磨きすぎ?「くさび状欠損」とは

›
  こんにちは。blog担当のSです。 季節柄どうしても雨模様が続き、 お出かけもしにくいこの時期は、 心も身体も滅入ってしまいがちです。   そのようなときこそ、 ストレッチ や エクササイズ で身体を動かし、 読書 や 音楽鑑賞 などで気分をリラックスさせ...

レッドダイヤモンドであれば治療結果が良いとは必ずしも言えません。

›
こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 新茶が美味しい季節になりました。 緑茶に多く含まれているカテキンには 抗菌作用や消臭作用がありますので、 むし歯や口臭の予防にもおすすめです 。  疲れたときは、美味しいお茶で ほっと一息ついてリフレッシュするといいですね。 さて、当院...

「治療の中断」は絶対厳禁!

›
  こんにちは。blog担当のSです。 暖かな日も増え、 キャンプやピクニックなどの レジャーを楽しむ方も多いかと思います。   しかし、アウトドアは 天候に左右されてしまうため、 予定していた計画が中止になってしまった… というケースも起こり得ます。  ...

『モニターで無料』には注意が必要です。

›
  こんにちは。こむら小児歯科・矯正歯科です。 4月も半ばを過ぎ、 新年度の慌ただしさも 少し落ち着いたころでしょうか。 さて、先月のお話になりますが 3月21日、東京に行ってきました。 一定のレベル以上 の インビザラインドクターのみが招待される会 「 Japan Invisa...

親知らずが生えてきたら抜かなきゃダメ?

›
  こんにちは。blog担当のSです。 桜も咲き、草木も地面から顔を出すこの季節、 すっかり春めいてまいりましたね。   今回は、あまりよく知られていない 親知らずの正体や、 「もし生えてきたら抜かなくてはいけないのか」 という疑問についてお答えしたいと思いま...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.